ビットバンクとコインチェックの違いが知りたい。
本記事の内容は以下の通りです。
ビットバンクとコインチェックの公式サイトを見ても違いが分かりにくく、どっちを選んでいいのか悩んでませんか?
実はビットバンクとコインチェックには明確な特徴の違いがあります。暗号資産を取引する上では選び方によって損をしてします。
なぜなら利用目的によってメリット・デメリットが違うからです。
私は実際に両方とも利用しているのでそれぞれの良さも知っています。上手く使い分けることで暗号資産の取引で損をしていません。
- どちらがいいの?
- どう違うの?
という疑問もあるかと思います。
そこで本記事ではビットバンクとコインチェックでの損をしない選び方を教えます
この記事を読むとビットバンクとコインチェックの違いが分かり、どっちがおすすめなのかが分かるようになります。
ビットバンクとコインチェックの違いとは

まずはビットバンクとコインチェックの違いとしてどんな特徴があるか?見ていきましょう
ビットバンクの特徴

運営会社 | ビットバンク株式会社 |
取引銘柄数 | 20種類 |
手数料 | 入金手数料|無料 出金手数|550円~770円 (3万円以上) 送金手数料|0.0006BTC/0.15XRP/0.005ETH… 販売所取引手数料|無料 取引所取引手数料|Maker-0.02%/Taker0.12%※一部銘柄を除く |
最低取引額 | 0.0001BTC |
レバレッジ取引 | なし |
特徴 | 取り扱い銘柄全20種類板取引に対応 初心者の方でも使いやすい セキュリティ国内NO.1 |
認証規格 | ISO/IEC27001:2013, JIS Q 27001:2014 |
認証番号 | 4672633 |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号 |
口コミ評価 | 評価4.6 |
利用者数 | 10万人以上 |
詳細 | 公式サイト |
ビットバンクの最大の特徴は取扱銘柄すべて取引所で購入できる板取引に対応しているという事。スマホアプリでも同じように対応している販売所による余分なスプレッドを払う必要もなく取引ができます。
暗号資産のセキュリティ評価を唯一している第三者機関のCER.liveのセキュリティー評価でも国内NO.1の評価※2022年10月
またGoogleプレイストアやApp Storeでのアプリが使いやすいというダントツの4.6の評価が特徴となっています。
どれをとっても評価が良く、安心して取引できる取引所という事が言えます。
\ コインチェックより安く購入できます/
コインチェックの特徴

運営会社 | コインチェック株式会社 |
取引銘柄数 | 18種類 |
手数料 | 入金手数料|無料 出金手数|407円 送金手数料|0.0005BTC/0.15XRP/0.005ETH… 販売所取引手数料|無料 取引所取引手数料|無料 |
最低取引額 | 500円~ |
レバレッジ取引 | なし |
特徴 | アプリダウンロード数NO.1 ※ 取引所での取引手数料が無料 ビットコインが500円から買える |
認証規格 | なし |
認証番号 | なし |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00014号 |
口コミ評価 | |
詳細 | 公式サイト |
コインチェックのアプリは2019年~2021年の3連続でダウンロード数No1を獲得しているくらいの人気の取引所です。※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
暗号資産で人気のビットコインも取引所で購入することで手数料が無料になり500円からという少額投資もできます。
圧倒的な人気であることで初心者にも選ばれやすい取引所という事が言えます。
\ ビットバンクよりサービスが充実/
ビットバンクとコインチェックを比較

ビットバンクとコインチェックの比較表になります。
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
取扱銘柄 | 20種類 | 18種類 |
入金手数料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 550円~770円(3万円以上) | 407円 |
送金手数料 | 0.0006BTC 0.15XRP 0.005ETH | 0.0005BTC 0.15XRP 0.005ETH |
販売所 取引手数料 | 無料 ※スプレッドは必要 | 無料 ※スプレッドは必要 |
取引所 取引手数料 | Maker-0.02% Taker0.12% ※一部銘柄を除く | 無料 ※ETC以外 |
レバレッジ 取引 | なし | なし |
関連サービス | 貸して増やす | CoincheckNFT Coincheckつみたて Coincheckでんき Coincheckガス |
口コミ評価 | 4.6 | 4.0 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
もう少し深掘りしていきますね。
取扱銘柄数(販売所と取引所)
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
取扱銘柄数(販売所) | 20種類 | 18種類 |
板取引対応銘柄数(取引所)PC/アプリ | 20種類/20種類 | 6種類/なし |
暗号資産の取扱銘柄数ではビットバンクの方が圧倒的に多いです。
ビットコインなどの主要な暗号資産はどちらも取り扱っているのですが、スマホアプリで取引できる対応銘柄数の違いがありビットバンクはすべて対応しています。
入金手数料
入金先 | ビットバンク | コインチェック |
---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 無料 | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 無料 | 無料 |
上記以外の銀行 | 無料 | 無料 |
ビットバンクもコインチェックも取引所の入金先でよく使われているGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行に対応おりどちらも日本円を入金する際の手数料は無料になっているので違いはありません。※振込手数料は別途必要
出金手数料
出金先 | ビットバンク | コインチェック |
---|---|---|
指定なし | 550円~770円(3万円以上) | 407円 |
日本円を自分の銀行に出金する際の手数料ではビットバンクは550円~770円(3万円以上)に対してコインチェックは一律407円になっているのでコインチェックの方が出金手数料は安くなっています。
送金手数料
暗号資産 | ビットバンク | コインチェック |
---|---|---|
BTC | 0.0006BTC | 0.0005BTC |
ETH | 0.005ETH | 0.005ETH |
XRP | 0.15ERP | 0.15XRP |
LTC | 0.001LTC | 0.001LTC |
BCH | 0.001BCH | 0.001BCH |
MONA | 0.001MONA | 0.001MONA |
XLM | 0.01XLM | 0.01XLM |
ウォレットや他の取引所に送金する際の手数料はビットコインだけ違いがあり、ビットバンクは0.0006BTCに対してコインチェックは0.0005BTCになっているので日本円に換算すると約300円コインチェックの方が安く送金できます。
販売所取引手数料
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
販売所 取引手数料 | 無料 ※スプレッド狭い | 無料 ※スプレッド広い |
暗号資産を簡単に交換できる販売所での取引手数料はどちらも無料になっているので違いありません。
ただし販売所で購入する際にかかる目に見えない手数料(スプレッド)はビットバンクの狭いので安く購入することができます。
スプレッドとは販売所で購入する際にかかる交換業者の取り分(利益)のことで交換業者(取引所)によって違う。スプレッドが広い方が損をする
取引所取引手数料
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
取引所 取引手数料 | Maker-0.02% Taker0.12% ※一部銘柄を除く | 無料 ※ETC以外 |
ビットバンクでの取引所(板取引)で暗号資産を取引する際は金額をしていする指値注文と現状の流れに任せて取引する成行注文があります。
この指値注文をMaker(メイカー)・成行注文をTaker(テイカー)と呼ぶのですがコインチェックはどちらの形態でも無料になっているので安く購入することができます。※ETC以外の対応銘柄
ただしビットバンクでは指値注文をした場合マイナス手数料(もらえる)ので安いのではなくおトクになると言えます。
レバレッジ取引
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
レバレッジ取引 | なし | なし |
少なく資金で大きな取引ができるレバレッジ取引ですが、ビットバンクとコインチェック共にレバレッジ取引に対応していないので違いはありません。
関連サービス
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
関連サービス | 貸して増やす | CoincheckNFT Coincheckつみたて Coincheckでんき Coincheckガス |
関連サービスはコインチェックの方が充実しています。
ビットバンクでは貸して増やすサービスのみですが、コインチェックではつみたてサービスかたガス・電気といった数パーセント安くなるサービス、NFTの販売まで行っているから。
暗号資産の取引以外のサービスでおトクなのはコインチェックとなっています。
口コミ評価
ビットバンク | コインチェック | |
---|---|---|
口コミ評価 | 4.6 | 4.0 |
口コミ評価はビットバンクの方が高評価になっています。
ビットバンクの口コミ評価とコインチェックの口コミ評価では両方とも使いやすいくて初心者にもおすすめというのが多いのですがアプリの使いやすさでビットバンクの方が高評価が多くなっています。
【どっちがいい?】ビットバンクとコインチェックの損をしない選び方

ビットバンクとコインチェックの損をしない選び方は以下の通りです。
スマホで取引するならビットバンクがおすすめ
コインチェックはアプリで板取引ができないため、ビットバンクはスマホアプリでも板取引ができるのでコインチェックよりも安く暗号資産を購入することができます。
これは販売所と取引所の仕組みによる違いによる損になります。
280万円の1ビットコインを買うと想定します。コインチェックでスマホアプリで購入しようとすると販売所によるスプレッドが発生して295万くらい必要になります。
ビットバンクのスマホアプリで購入すると取引所で購入することができるので280万円の1ビットコインもほぼ280万円で購入することが可能。
\ コインチェックより安く購入できます/
光熱費を安くするのであればコインチェックがおすすめ
コインチェックにはでんきやガスの料金をビットコインで決算することで割引を受けれる特典のサービスがあります。

容量や種別によって変わってきますが電気代の約1%~6%の割合特典を受け取ることができます。

ガス代に関しては3%の割合特典を受けることができます。
コインチェックを利用することにビットバンクにはない特典を受けれるようになるので光熱費を少しでも安くしたいのであればコインチェックがおすすめです。
\ ビットバンクよりサービスが充実/
Coincheck NFTを利用するならコインチェック

コインチェックは国内取引所で唯一NFTを販売しています。有名なOpenSeaよりも数は少ないですがコインチェックで口座開設をすることで利用できます。
またコインチェックでの取り扱い通貨でNFTの支払いもできるので、特定の暗号資産である必要もなくNFTを簡単に購入することができます。
なのでCoincheck NFTを利用するならコインチェックがおすすめです。
\登録するだけでNFTまで購入できます/
ビットバンクとコインチェックのメリット・デメリット

ビットバンクのメリット・デメリット
ビットバンクがコインチェックより優れているとこをメリット、劣っていてところをデメリットでまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
スマホアプリでも板取引ができる 暗号資産を安く購入できる 使いやすい | 出金手数料が高い サービスが少ない BTCの送金手数料が高い |
ビットバンクの申し込みはこちら>>>ビットバンク公式サイト
コインチェックのメリット・デメリット
コインチェックがビットバンクより優れているとこをメリット、劣っていてところをデメリットでまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
NFTを購入できる BTCの送金手数料が安い 出金手数料が安い サービスが充実している | スマホアプリで板取引ができない 取引所での対応銘柄数が少ない |
コインチェックの申し込みはこちら>>>コインチェック公式サイト
まとめ
ビットバンクとコインチェックの比較をいくつかの項目で解説してきました。
ビットバンクかコインチェックかを選ぶ時には利用目的に合わせて使い分けることが大切です。
でもどうして1つだけ選びたい!ビットバンクとコインチェックはどっちがいいの?と迷ってしまう場合は暗号資産を安く購入できるビットバンクにしましょう。

