ビットフライヤーとビットバンクどっちがいい?特徴や手数料の違いを徹底比較

こんな悩みを解決します
  • ビットフライヤーとビットバンクの違いが知りたい。
  • どっちがお得なの?

本記事の内容は以下の通りです。

ビットフライヤーとビットバンクの違いって分かりにくく、どっちを選んでいいのか悩んでませんか?

実はビットフライヤーとビットバンクには手数料以外にも明確な特徴の違いがあります。暗号資産を取引する上では選び方によって損をします。

なぜなら利用目的によってメリット・デメリットが違うからです。

私は実際に両方とも利用しているのでそれぞれの良さも知っています。上手く使い分けることで暗号資産の取引で損をしていません。

とはいえ…
  • どちらがいいの?
  • どう違うの?

という疑問もあるかと思います。

そこで本記事ではビットフライヤーとビットバンクの選び方を教えます

この記事を読むとビットフライヤーとGMOコインの違いが分かり、どっちがおすすめなのかが分かるようになります。

結論はメリットやデメリットなどを見てビットフライヤーとビットバンクを利用目的で選ぶだけです。それだけで損をせずに暗号資産の取引ができるようになります。

目次

ビットフライヤーの特徴|サービスが充実しているが欠点が大きい

運営会社株式会社bitFlyer ※wiki
取引銘柄数17種類
手数料入金手数料|無料

出金手数|220円~770円
送金手数料|0.0004BTC/無料XRP/0.005ETH…
販売所取引手数料|無料
取引所取引手数料|約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
最低取引額1円~
レバレッジ取引2倍
特徴XRPの送金手数料が無料
ビットコイン取引量国内No.1
bitFlyerクレカ決済でビットコインがもらえる
認証規格なし
認証番号なし
暗号資産交換業者登録番号関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00003号
口コミ評価評価3.9
振込先金融機関住信SBIネット銀行
利用者数50万人以上
bitFlyerの概要

関連サービスが充実している取引所

ビットフライヤーは国内取引所の中でも関連サービスが充実している取引所です。

Tポイントをビットコインに交換できるサービスやビックカメラでbitFlyer社の決算サービスを利用することでビットコインで買い物ができます

その他にも積立や専用クレカなども発行してるのでビットコインの取引量では国内No.1となっています。※国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

3種類のアルトコインの送金手数料が無料

ビットフライヤーではXRPの主要なアルトコインをはじめ、XLM(ステラルーメン)やMONA(モナコイン)の3種類の送金手数料が無料になっています。

取引所での取引の仕方が複雑で分かりにくいのが欠点

ビットフライヤーの使いやすさですが、残念ながら他の取引所と比べると複雑で分かりにくという事が言えます。

その要因にあげられるのが、アプリで取引所での取引ができなく専用のブラウザを立ち上げる必要があること。

スマホアプリで暗号資産(仮想通貨)を取引する人が多い時代に取引所での取引をするたびにアプリの設定から専用のLightning Webを立ち上げるのは面倒な作業。

その他にもLightning Webも使いにくいということもあり評価は高くありません。

ビットフライヤーの特徴まとめ

  • 関連サービスが充実している
  • 3種類のアルトコインの送金手数料が無料
  • 取引所での取引の仕方が複雑で分かり分かりづらい

ビットフライヤーは暗号資産(仮想通貨)での取引以外のサービスで決めるなら間違いくずば抜けている取引所です。

その証拠にBitcoin 日本語情報サイト調べによるとビットフライヤーのビットコインの取引量は国内No1となっています。

海外取引所によくXRP(リップル)を送金する人には最適だと言え、初心者には扱いづらい取引所がビットフライヤーとなっています。

\ ビットコインを取引したい人におすすめ/

ビットバンクの特徴|安く取引ができ欠点がほとんど無いおすすめの取引所

運営会社ビットバンク株式会社
取引銘柄数20種類
手数料入金手数料|無料

出金手数|550円~770円
(3万円以上)
送金手数料|0.0006BTC/0.15XRP/0.005ETH…
販売所取引手数料|無料
取引所取引手数料|Maker-0.02%/Taker0.12%※一部銘柄を除く
最低取引額0.0001BTC
レバレッジ取引なし
特徴取り扱い銘柄全20種類板取引に対応
初心者の方でも使いやすい

セキュリティ国内NO.1
認証規格ISO/IEC27001:2013, JIS Q 27001:2014
認証番号4672633
暗号資産交換業者登録番号関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号
口コミ評価評価4.6
利用者数10万人以上
詳細公式サイト
bitbankの概要

暗号資産(仮想通貨)を一番安く購入できる取引所

ビットバンクのメイカー手数料はマイナス手数料の-0.02%になっているので取引する際に手数料を受け取って取引することができるので一番安く購入することができます。

メイカー手数料とは

メイカー手数料とは取引する際に指値注文をする際の手数料のこと。

国内取引所の中でメイカー手数料がビットバンクより優れている取引所はありません。

アプリの評価も高く使いやすい

ビットバンクのスマホアプリの画面

ビットバンクのスマホアプリは国内No.1の評価となっています。

アプリ内で暗号資産(仮想通貨)の取引所の取引も簡単にでき、チャートや使いやすというところが大きく評価されています。

実際にビットバンクの取引所を利用しているのでが、一度ビットバンクで取引すると他の取引所が複雑すぎるくらい思えてしまうくらい

欠点は送金手数料が必要なことだけ

ビットバンクでは残念ながら暗号資産(仮想通貨)の送金手数料が無料ではないので送金する際には余分なコストが必要になります。

NFTの購入際によく使われるXRP(リップル)の場合だと0.15XRPの手数料になっています。※日本円で10円ほど

この10円の差が大きいと言える金額ではなく、安く購入できる取引所を利用することで送金手数料が無料の取引所よりもおトク取引できるので欠点を感じません。

ビットバンクの特徴まとめ

  • 暗号資産(仮想通貨)を一番安く購入できる取引所
  • アプリの評価も高く使いやすい
  • 欠点は送金手数料が必要なことだけ

ビットバンクは少しでも安く暗号資産(仮想通貨)を取引したい人におすすめの取引所です。アプリの評価も高く初心者の方でも安心して取引ができます。

\ 暗号資産を安く購入できる!/

ビットフライヤーとビットバンクの違いを徹底比較

スクロールできます
ビットフライヤービットバンク
取扱銘柄17種類20種類
入金手数料無料無料
出金手数料220円~770円550円~770円(3万円以上)
送金手数料0.0004BTC
XRP無料
0.005ETH
0.0006BTC
0.15XRP
0.005ETH
販売所
取引手数料
無料
※スプレッドは必要
無料
※スプレッドは必要
取引所
取引手数料
約定数量×0.01~0.15%Maker-0.01%
Taker0.05%
※一部銘柄を除く
レバレッジ
取引
2倍なし
最低
取引金額
1円0.0001BTC
関連サービスかんたん積立
bitFleyrクレカ
bitWire SHOP
bitWire(β)
Braveブラウザ連携
ビックカメラ
ビットコイン寄付
Tポイントから交換
暗号資産FX
貸して増やす
口コミ評価3.94.6
詳細公式サイト公式サイト
ビットフライヤーとビットバンクの比較表

取扱銘柄数(販売所と取引所)

ビットフライヤービットバンク
取扱銘柄数(販売所)17種類20種類
板取引対応銘柄数(取引所)PC/アプリ6種類/6種類20種類/20種類
取扱銘柄数を比較

取扱銘柄数ではビットバンクの方が多く、特に取引所での対応銘柄数に大きな差があります。

ビットフライヤーとビットバンクの取引銘柄は以下の通りです。

取扱銘柄ビットフライヤービットバンク
BTC
ETH
ETC
LSK
XRP
XEM
LTC
BCH
MONA
XLM
QTUM
BAT
ENJ
OMG
BCC
XYM
KINK
MKR
BOBA
MATIC
XTZ
ASTR
DOT
LINK/LNK
ADA
DOGE
取り扱い銘柄の比較

入金手数料

入金先ビットフライヤービットバンク
GMOあおぞらネット銀行無料
住信SBIネット銀行無料無料
三井住友銀行無料無料
上記以外の銀行330円無料
入金手数料を比較

入金手数料はビットバンクの方が金融機関に関係なく無料になっているのでお得です。

ただし金融機関の振込手数料とは別になるので、取り扱いしている金融機関によって無料になるのでそこまで差はありません。

出金手数料

出金先ビットフライヤービットバンク
指定なし550円~770円(3万円以上)550円~770円(3万円以上)
三井住友銀行220円~440円(3万円以上)550円~770円(3万円以上)
出金手数料を比較

出金手数料は三井住友銀行が安くなるビットフライヤーの方がお得です。

最大で330円の差になっているので少しでも安く手数料を抑えたいという方はビットフライヤーがいいでしょう。

送金手数料

暗号資産ビットフライヤービットバンク
BTC0.0004BTC0.0006BTC
ETH0.005ETH0.005ETH
XRP無料0.15XRP
LTC0.001LTC0.001LTC
BCH0.002BCH0.002BCH
XLM無料0.01XLM
MONA無料0.001MONA
送金手数料を比較※一部抜粋

送金手数料はビットフライヤーがすべて無料なのでお得です。

手数料が安く送金時間が速いXRP(リップル)はよく送金する際の暗号資産(仮想通貨)として使われることが多いので、少しでも手数料を抑えたい方はビットフライヤーがいいでしょう。

販売所取引手数料

ビットフライヤービットバンク
販売所
取引手数料
無料
※スプレッド狭い3.0%
無料
※スプレッド狭い2.5%
販売所取引手数料を比較

暗号資産を簡単に交換できる販売所での取引手数料はどちらも無料になっているので違いありません。

ただし販売所で購入する際にかかる目に見えない手数料(スプレッド)は両方ともに狭いのですがビットフライヤーの方が0.5%ほど広いので販売所を利用するならビットバンク方がの安いという事が言えます。

スプレッドとは?

スプレッドとは販売所で購入する際にかかる交換業者の取り分(利益)のことで交換業者(取引所)によって違う。スプレッドが広い方が損をする

スプレッドの比較はこちら

取引所取引手数料

ビットフライヤービットバンク
取引所
取引手数料
約定数量×0.01~0.15%Maker-0.02%
Taker0.05%
※一部銘柄を除く
取引所取引手数料を比較

取引所取引手数料はビットバンクの方がお得です。

ビットフライヤーでは指値注文や成り行き注文関係なく約定数量によって0.01%以上の手数料が必要になりますが、ビットバンクでは指値注文(Maker)の場合は-0.02%になっているので手数料をもらって取引が可能です。

なのでビットバンクの方が安く取引することができます。

レバレッジ取引

ビットフライヤービットバンク
レバレッジ取引2倍なし
レバレッジ取引を比較

レバレッジ取引ではビットフライヤーの方がお得です。

少ない資金で大きな取引ができるレバレッジ取引をしたい方はビットフライヤーの方がいいでしょう。

最低取引金額

ビットフライヤービットバンク
最低取引金額1円~0.0001BTC
※280万レートで約280円
最低取引金額を比較

最低取引金額はビットフライヤーの方が少額で暗号資産(仮想通貨)を購入することができます。

ただし少額投資と考えると1,000円くらいからが主流になっているので、そう考えると違いはないと言えます。

関連サービス

ビットフライヤービットバンク
関連サービスかんたん積立
bitFleyrクレカ
bitWire SHOP
bitWire(β)
Braveブラウザ連携
ビックカメラ
ビットコイン寄付
Tポイントから交換
暗号資産FX
貸して増やす
関連サービスを比較

関連サービスはビットフライヤーの方が充実しています。

ビットフライヤーではビットコインを使ったサービスが多くなっています。こういった関連サービスを見て判断するのもポイントです。

口コミ評価

ビットフライヤービットバンク
口コミ評価3.94.6
口コミ評価を比較

口コミ評価はビットバンクの方が評判が良いです。

ビットフライヤーの口コミ評価ビットバンクの口コミ評価では使いさすさの違いがありました。

取引所での取引する際にLightning Webに移行しないと取引が出来ないビットフライヤーに対応して簡単に取引ができるビックバンクの方が初心者の方にはおすすめです

比較まとめ

ビットフライヤービットバンク
取扱銘柄数
入金手数料
出金手数料
送金手数料
販売所取引手数料
取引所取引手数料
レバレッジ取引
最低取引金額
関連サービス
口コミ評価

\ ビットコインを取引したい人におすすめ/

\ 暗号資産を安く購入できる!/

ビットフライヤーとビットバンク選びでよくある質問

ビットコインを始めるならどっちがいいですか?

ビットフライヤーの方が積立もできるのでおすすめです。

ビットフライヤーとビットバンクではどっちが安全?

セキュリティ評価をしている第三者機関に安全性の評価はビットバンクの方が高く国内No.1です

まとめ

ビックフライヤーとビットバンクがどっちがいいのか?ということでいくつかの項目で解説してきました。

比較しても分かるようにビットフライヤーのデメリットは初心者に大きいので、どっちがおすすめなの?と迷ってしまう場合は暗号資産(仮想通貨)を安く購入できるビットバンクに登録してください。

国内取引所で暗号資産が一番安く買えます!

ビットバンクをおすすめする理由

取引所で購入して暗号資産(仮想通貨)送金する際にかかる手数料は数円程度ですが、購入する取引所によっては同じ1万円でも購入できる金額が変わります送金手数料以上の損をします。※金額が大きければ大きいほど

ビットバンクの取引所は一番安く暗号資産を購入することができます

今からでも遅くないのでビットバンクで暗号資産(仮想通貨)を購入しましょう。

※現在新規登録キャンペーンにより口座開設+1万円の入金で現金1,000円がらえます

\ 簡単10分もあれば登録 できます/

その他にもおすすめの仮想通貨取引を比較しているので参考にしてください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次