暗号資産取引では少しでも手数料を節約したいですよね。Coincheck(コインチェック)が他の取引所よりも安くければすぐにでも登録したいと思うくらい手数料は取引所選びで重要です。
今回はそんな『Coincheck(コインチェック)の手数料』として、取引にかかる手数料の種類を比較して実際のところ高いのか?安いのか?というのが分かるようになっています。
- 手数料について詳しくしりたい
- 本当に手数料が高いのか知りたい
さらにこんな事も分かります!!
- 手数料とは別にかかる費用
- 手数料を安く抑える方法
Coincheck(コインチェック)の取引でかかる手数料とは?
Coincheck(コインチェック)で取引する際の手数料に種類は以下の通りです。
- 入金手数料
- 出金手数料
- 送金手数料
- 販売所の取引手数料
- 取引所の取引手数料
これらの5つの種類の手数料について詳しく解説していきますね
入金手数料
入金手数料はCoincheck(コインチェック)で暗号資産(仮想通貨)を購入する際に必要となる日本円を入金する際にかかる手数料のこと
Coincheckでの入金方法は銀行振り込み・コンビニ入金・クイック入金の3種類ありそれぞれ入金手数料が異なります。
銀行振り込み | 無料 |
コンビニ入金 | 3万円未満:770円 3万円以上~30万円以下:1,018円 |
クイック入金 | 3万円未満:770円 3万円以上~30万円以下:1,018円 50万円以上:入金金額×0.11%+495円 |

銀行振り込みの場合、振り込み手数料はかかってくるので注意してくだい
出金手数料
出金手数料はCoincheck(コインチェック)で暗号資産(仮想通貨)を日本円にして換金するときにかかる手数料。利確して自分の口座に振り込んでもらう場合(出金)にかかる出金手数料は407円になっています。
送金手数料
Coincheck(コインチェック)で暗号資産(仮想通貨)を他の取引所やウォレットに送金すら際にかかる送金手数料は以下の通りです。
ビットコイン | 0.0005BTC |
イーサリアム | 0.005ETH |
イーサリアムクラシック | 0.01ETC |
リスク | 0.1LSK |
リップル | 0.15XRP |
ネム | 0.5XEM |
ライトコイン | 0.001LTC |
ビットコインキャッシュ | 0.001BCH |
モナコイン | 0.001MONA |
ステラルーメン | 0.01XLM |
クアンタム | 0.01QTUM |
ベーシックアテンショントークン | 63.0BAT |
アイオーエスティー | 1.0IOST |
エンジンコイン | 30.0ENJ |
オーエムジー | 11.0MNG |
パレットトークン | 139.0PLT |
サンド | 21.0SAND |
ポルカドット | 0.1DOT |
販売所の取引手数料
Coincheck(コインチェック)で暗号資産(仮想通貨)の売買がすぐにできる取引が販売所になりその際にかかる手数料は無料です。
ただしスプレッド費用はかかってくるので注意してください。
取引所の取引手数料
Coincheck(コインチェック)で暗号資産(仮想通貨)をユーザー同士で直接やり取りする板取引にかかる手数料のことを取引所の取引手数料と言うのですが、取引手数料は無料になっています。
\ 仮想通貨を始めるなら /
【本当に高い?】Coincheck(コインチェック)の手数料を比較
Coincheck(コインチェック)の手数料が本当に他社より高いのか?実際に比較してみましょう。
Coinchck | bitbank | bitFlyer | BITPoint | GMOコイン | |
---|---|---|---|---|---|
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 550円~770円 | 220円~770円 | 無料 | 無料 |
送金手数料 | XRP:0.15 ETH:0.005 | BTC:0.0005BTC:0.0006 XRP:0.15 ETH:0.005 | BTC:0.0004 XRP:無料 ETH:0.005 | 無料 | 無料 |
販売所 取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
取引所 取引手数料 | 無料 | Maker-0.02% Taker0.12% | 0.01~0.15% | 無料 | Maker-0.01% Taker0.05% |
入金手数料や取引手数料に関しては無料なので他社よりも安くなっていて、出金手数料と送金手数料に関しては無料のところもあるので手数料は高くなっています。



これくらいの差で手数料が高い?高すぎる?という口コミが増えるのでしょうか?じつは高く感じる原因は他にあったんです!
Coincheck(コインチェック)の手数料が高すぎると言われる原因
Coincheck(コインチェック)で手数料が高いすぎると言われる原因は販売所での取引にかかるスプレッドにありました。
スプレッドとは手数料の代わりかかる費用のこと。注文~確定までの間に変動するレートに対応できるように設定されている割合※どの取引所でもあります
このスプレッドはだいたい0.1~5%に設定されていることが多く、売値と買値の差額を許容範囲になっているのでスプレッドが低いほうがもちろん安く取引ができます。
販売所での取引手数料は無料となっているのですが、厳密に言うと別途スプレッドかかります。
この辺の誤解からCoincheck(コインチェック)のの手数料が高すぎるというように言われています。
Coincheck(コインチェック)で手数料を安く抑える方法
最後にCoincheck(コインチェック)で手数料を安く抑える方法は取引所で暗号資産(仮想通貨)の売買をすることです。
販売所 | スプレッドが広い |
取引所 | スプレッドが狭い |
販売所ではスプレッド広く費用がかかりますが、取引所ではこのスプレッドは狭いので手数料を安く抑えることができます。
販売所では売り買いをボタン1つで可能ですが取引所では指数で売買するので少し手間がかかってしまうデメリットがありますが、同じように暗号資産(仮想通貨)を購入してもスプレッドが狭いので手数料を安く抑えることができます。
\ 仮想通貨を始めるなら /
Coincheck(コインチェック)の手数料まとめ
Coincheck(コインチェック)の手数料についていくつかの項目で解説してきましたが、日本円に換金する際にかかる出金手数料と送金手数料に関しては他社よりも高くなっています。
その他にも取引の際にかかる手数料以外にスプレッドによる余分な費用もかかるので暗号資産(仮想通貨)を取引する際にどの取引が一番安くできるのかしっかりと見極めてくださいね