PS4モニターの種類が多く、Amazonなどや楽天やYahooなどのサイトをみると迷っていまいます。
特に最近ではFPSゲーム(フォートナイトやAPEX)などが人気でモニターをつかって遊びたいですよね。
でもどのように選んでいいのかわからない…
そんなあなたに、PS4に最適なモニターのおすすめ機種を4つ紹介しています。
しかも、最新モデルで人気のPS4モニターを厳選しいるのでどれを選んでも失敗しないものばかりになっています。
この記事ではPS4モニタ-の選び方のポイントも解説しているので初めてPS4モニタ-を購入する人にも分かるようになっています。
選び方の解説をしっかりチェックしておすすめのPS4モニタ-を選んでください。
目次
PS4モニタ-を選び方のポイント
①モニター性能の選び方
PS4モニタ-の性能はリフレッシュレートと応答速度で決まります。
ただどれをえらんでもPS4でプレイできますが、間違った選び方をするとラグく感じたり残像感がでてゲームに影響が出てしまいます。
リフレッシュレートはPS4本体性能であるフレームレートによって制限されてします。
フレームレート60fpsが上限なのでリフレッシュレートもこの60が最大になり60Hzが最適となります
次に応答速度は画面の切り変わるまでの時間になっており、応答速度が遅いと残像感やラグを感じてしまいます。
ほとんどのPS4モニタ-は応答速度1msとなっており、この1msを基準に考えるがベストです。
②モニターインチの選び方
PS4モニタ-は大きさはとても重要なポイントです。
大きすぎると画面の端を見えづらく、小さすぎるとキャラクターや敵などが見えにくくなってしまいます。
フルHDの解像度のモニターで27インチを選んでしまうと画質が粗くなります。
逆に4k解像度のモニターで24インチを選んでしまうと4Kの意味がまったくなくなってしまいます。
このようにモニターインチの選び方は解像度によって選ぶことがポイントです。
- フルHDでは24インチ前後
- 4Kでは27インチ前後
eスポーツ大会でも使用されているゲーミングモニターの大きさは24インチですので参考に選んでください。
③対応している解像度での選び方
PS4本体には対応している解像度が2種類あります。
フルHDと4K解像度になり、対応している解像度のモニターを選ぶのがポイント!
PS4PROのみ4K解像度まで対応しているので、大画面で綺麗画質でゲームを楽しむ事ができます。
PS4PROだから4Kを必ずしも選ぶ必要もありません。ゲームタイトルによっては4KでプレイしたりフルHDでプレイしたりと設定で変更も可能です。
しかし、PS4の初期型と現行品のスリムはフルHDしか対応していないので4k解像度を選ぶ必要もはありません。
PS4モニタ-の選び方のまとめ
PS4モニタ-の選び方としては、PS4本体の性能に合わした性能を選び対応している解像度によって見やすい大きさを選びましょう。
PS4モニタ-の選び方のまとめ | |
モニター性能での選び方 |
|
モニターインチの選び方 |
|
対応している解像度での選び方 |
|
PS4モニタ-おすすめ人気ランキング
紹介しているPS4モニターは実際に使ってレビューしておすすめできるゲーミングモニターを厳選しています。
用途に合わせてランキング形式でおすすめを紹介しているので自分にあったものを選んでください。


総合評価 | |
---|---|
価格 | 18,000円 |
サイズ | 23.8インチ |
性能 | リフレッシュレート75Hz/応答速度は5ms |
解像度 | フルHD |
パネル | IPSパネルのノングレア |


総合評価 | |
---|---|
価格 | 22,000円 |
サイズ | 24.5インチ |
性能 | リフレッシュレート75Hz/応答速度1ms |
解像度 | フルHD |
パネル | TNパネルのノングレア |


総合評価 | |
---|---|
価格 | 14,800円 |
サイズ | 24インチ |
性能 | リフレッシュレート75Hz/応答速度1ms |
解像度 | フルHD |
パネル | TNパネルのノングレア |
コスパ重視で選ぶならBenQ RL2455Sがおすすめ
PS4用のBenQ RL2455Sはドスパラ限定で販売されているPS4モニターで通常価格よりも安くなっています。
ただ安いだけという訳ではなく、人気メーカーのBenQのコンソール向けに設計されたZOWIEブランド!
同じモデルのBenQ RL2460Sと比較しても圧倒的にコスパが良くなっています。
コスパが優れている理由
Amazonで販売されているゲーミングモニターをPS4用の性能で比較してみると、このBenQ RL2455Sがコスパに優れているかわかります。
- HDMIが2つ搭載
- 低遅延モデル
価格 | 性能 | |
BenQ RL2455S | 14,800円 |
|
IODATA EX-LDGC252STB | 18,212円 |
|
BenQ RL2460S | 24,039円 |
|
ASUS VG245H | 20,727円 |
|
PS4モニターを買いたいけど安く性能が良いのが欲しい!そんなあなたにピッタリのゲーミングモニター!
有名ブランドのBenQ ZOWIEで性能やスペックも一緒で一番安いというのがコスパに優れている証拠です。
ドスパラはオーダーメイドでつくるBOTのパソコン工房などと同じネットショップです。
Amazonアカウントや楽天Payなどで簡単に購入することができます。難しい手続きは一切ありません。
PS4モニターをコスパで選ぶならBenQ RL2455Sがおすすめです。
FPS向けで選ぶならASUS VG245Hがおすすめ
ASUS VG245HにはFPSでもっとも重要な入力遅延を極限まで抑える事ができる機能がついています。
FPSゲームでは敵との撃ち合いにラグが発生していしまうと、エイムが良くても撃ち負けるケースがあります。
コントローラーのボタンを押してから映像に反映される時間が少ないほど有利になります。
FPSゲームでは応答速度よりも遅延が少ない方がいい
PS4用モニターで遅延が少ないというのはいくつかありますが、明確に表示しているのはASUS VG245Hだけです。
FPS向けでどうしても気にしがちな応答速度1msとか0.8msとか気にしがちですが、遅延があると意味がありませんよね
その遅延が少ないないPS4用モニターなのがASUS VG245H!
ASUS VG245H | 入力遅延を極限まで抑えるGame Fast技術 |
BenQ RL2460S | 低遅延のZOWIE |
IODATAI EX-LDGC252STB | 内部フレーム遅延 |
ACER KG251QGbmiix | なし |
他のメーカーでも低遅延をうたっている商品はいくつかありますが、ASUSのメーカーだけ明確な機能があります。
しかも、ASUS VG245HはFPSゲームで有名な大会でも使用されている実績のあるモニターです。
PS4でFPS向けで選びたい!という方は是非ASUS VG245Hを選んでください!
入力遅延が少なく、FPS大会でも実績もあり私自身も使用しているFPS向けのPS4モニタ-です。
高さ調整可能のASUS VG245H
Amazon限定ASUS VG245HE-J
4Kで選ぶならBenQ EL2870Uがおすすめ
PS4モニターをPS4PRO用の4Kで選びたいという方はBenQのEL2870Uがおすすめです!
このモニターはPS4PRO用でもっとも人気があり、応答速度も速い1ms!
スペックを見ても納得できるPS4モニターになっています。
BenQ EL2870Uのスペック | |
価格 | 36,162円 |
サイズ | 27.9インチ |
解像度 | 4K |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 60Hz |
パネル | TNパネル |
スピーカー | 搭載 |
接続端子 |
|
4K対応のモデルで人気の理由
BenQ EL2870UはPS4PRO用に最適な4K解像度のHDR対応モデルで一番安くなっています。
価格 | |
BenQ EL2870U | 36,162円 |
IODATA EX-LD4K271DB | 38,800円 |
LG 27UL500-W | 37,800円 |
PS4モニターを4Kで選びたい!でもすこしでも安いのが欲しいというのが本音!
このBenQ EL2870Uはそんな悩みにお応えできる4K対応のPS4モニタ-です。
比較している4K対応PS4モニターはBenQ EL2870U以外応答速度が5ms程度になっています。
BenQ EL2870Uは価格の安さ以外にも応答速度も一番早く1msとなっているのでPS4PRO用で選ぶならBenQ EL2870Uがおすすめです。
PS4モニターのおすすめのまとめ
PS4用でゲーミングモニターを選ぶ際はほとんど性能の差が出ないので、安くて人気のPS4モニターを選ぶようにしましょう。特にBenQのゲーミングモニターは人気も高くプロゲーマーも多く使用しているのでおすすめです
- コスパ重視→BenQ RL2455S
- FPS向け→ASUS VG245H
- 画質の綺麗→BenQ EW2480
- PS4PRO用→BenQ EL2870U