どうもすおうまん(@suouman)です。
ゲーミングモニターで有名なASUSから最新モデルが発売される(Amazon11月22日~)のでどんな商品なのかを紹介していこうと思います。
最新モデルはTUF Gamingシリーズで27インチになりVG27AQになります。性能はPC用となっており
- 27インチ
- WQHD解像度
- IPSパネルの応答速度1ms
- リフレッシュレート165Hz
個人的には次世代機PS5も視野に入れている人におすすめゲーミングモニターにもなっていますので是非チェックしてくださいね。
目次
ASUS TUF Gaming VG27AQの特徴
ASUSの最新モデルTUF GamingのゲーミングモニターはASUSでは数少ないShadow Boostテクノロジーを搭載しているモデルでモーションブラー低減とAdaptive Sync機能の同時有効を実現しているゲーミングモニターになります。
Shadow Boostテクノロジー
このShadow Boostテクノロジーは暗い部分をハッキリみせ、明るい部分では見やすいように全体の明るさを調整して視認性がアップする機能になります。
要は、暗いシーンに潜んでいる敵などをいち早く見分ける事ができ、ゲームを有利に運ぶことのできる機能で特にFPSゲームで活躍できます。
EXTREME LOW MOTION BLUR SYNC
このEXTREME LOW MOTION BLUR SYNCはASUS独自の機能となっており、ELMB(モーションブラー低減技術)とFreeSyncを同時に有効にできるので
画面のブレやちらつきを抑えつつ、シャープかつ高いリフレッシュレートの映像でゲームプレイが可能になっています。
GamaFast入力技術も搭載されているので低遅延タイプ
ASUSの低遅延タイプの機能でもあるGamaFast入力技術を搭載しているので、入力遅延を極限までに抑えることによって
デバイス入力からモニターで処理されるまでにかかる遅延が少なくなっているので、撃ち合いやキャラクターコントロールなどをより正確にできるようになっています。
ASUS TUF Gaming VG27AQのスペック
このVG27AQのゲーミングモニターの解像度はフルHDと4Kの間のWQHDとなっているので27インチサイズにはピッタリです。
現在ではフルHDのゲーミングモニターが一般的になっていますが、今後WQHDの解像度のゲーミングモニターが普及してく可能が高くなっているのがWQHDのゲーミングモニターです
そんなWQHDのゲーミングモニターであるVG27AQのスペックをみていきましょう。
VG27AQの主なスペック
サイズ | 27インチワイド |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
パネル | IPSパネル |
最大輝度 | 350 cd/㎡ |
表面処理 | ノングレア |
HDR | HDR10対応 |
VG27AQの搭載技術と機能
ASUSのゲーミングモニターでこれほど搭載されている機能が豊富なモデルはTUF Gmaingシリーズだけとなっています。
- Trace Freeテクノロジー
- 色温度設定モード
- GamaPlus機能
- HDCP対応
- ブルーライト軽減
- GamaVisual技術
- Adaptive-Sync対応
- G-SYNC compatible
- GamaFast入力技術
- Multiple HDR Mode
- Shadow Boost
- ELMB SYNC
オーディオ関連ではステレオスピーカー(2W+2W)が搭載されていおり、入出力端子ではHDMI2.0が2つとDisplayPort1.2が搭載されています。
WQHDでおすすめのゲーミングモニター VG27AQ
2020年に発売される次世代機PS5は120Hzまで対応できるモデルになっているので、PC用や今後PS5も視野に入れている人にはWQHDの解像度のゲーミングモニターがおすすめとなっています。
4K解像度のゲーミングモニターはどうしても応答速度が遅くなってしまい、リフレッシュレートも高くすることができない(できる性能のゲーミングモニターは何十万もします)のでWQHDの解像度が一般的になると考えています。
フルHDよりも解像度の高いWQHDでTNパネルよりも綺麗に見えるIPSパネル。さらに高速リフレッシュレートで応答速度が速い1msのHDR10対応となっているのでPC用でありながらPS5でも使えるゲーミングモニターとなっています。
PC用やPS5にも最適な性能