MinesConquest(マインズコンクエスト)の始め方や稼ぎ方|NFTの選び方まで徹底解説

完全放置のNFTゲームなのに放置できないポチポチゲーにうんざりしてませんか?

MinesConquest(マインズコンクエスト)はブラウザ画面を閉じて完全放置で稼ぐことができるNFTゲームです。

そんな夢のような放置系の『MinesConquest(マインズコンクエスト)』について初心者向けに徹底解説しています。

こんな方は必見です!
  • MinesConquestって何?
  • 仕組みが分からない
  • どうやって稼ぐの?
  • 始め方は?
すおうまん

現在分かっていることをまとめましたので参考にしてください!

必要なもの接続するためのMetaMask
ガス代のBNB
ガチャを買うBUSD
NFTを買うCSD
トークンの種類CSD:ミント費用
SST:ソロモードチケット代
BFT:レベル上げる費用
マイニング1体につき1日100円相当のトークンを獲得 ※レベルによって変わる
オーク:SST
人間:BFT
ドワーフ:SST/BFT半分づつ
PvE24時間に1回勝負 
参加費2,000SST
勝負で400円相当のトークン獲得
敗北で-700円相当のトークンを消費
MinesConquestのまとめ
MinesConquest(マインズコンクエスト)を始めるには?

MinesConquest(マインズコンクエスト)を始めるにはMetaMaskのウォレットと国内取引所と海外取引所の口座が必要になりますので事前に登録しておいてください!

口座開設まで早くて即日取引が可能で初心者にも扱いやすい取引Coincheck

仮想通貨取引所おすすめランキング1位

おすすめの海外取引所のBINANCEはこちら

\ 公式サイト /

NFTゲームを始めるにはコインチェックに登録しよう!
コインチェック

コインチェックをおすすめする理由

  • 国内取引所の中で一番人気(アプリダウンロードNo.1)
    ※国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
  • コインチェックでNFTも買える
    ※Coincheck NFT(Beta)
  • 500円からの少額でも暗号資産(仮想通貨)購入できる

\ スマホで最短即日取引可能/

目次

MinesConquest(マインズコンクエスト)とは

MinesConquest(マインズコンクエスト)は3種の異なる種族のNFTを使用してマイニングやPvEのソロモードなどで稼ぐことができるPlay to Earnです。

2022年の7/15にリリースが開始されたまだ新しいプロジェクト、すでにマーケットプレイスも導入済みです。

ユニークなゲーム性に加えてギャンブル要素が加わることで1日数千の収益を獲得できるNFTゲームとなっています。

MinesConquest
  • ゲームタイトル:MinesConquest
  • リリース日:2022/7/15
  • 対応OS:ブラウザ
  • 仮想通貨:BUSD/CSD/SST/BFT
  • ウォレット:MetaMask
  • ジャンル:放置系P2E
  • 初期費用:3,000円~
  • 原資回収期間:7日~30日
  • 1日に稼げる金額:400円~5,000円
  • 公式サイトhttps://minesconquest.com/
  • Twitterhttps://twitter.com/MinesConquest
  • Discord:現在なし

MinesConquest(マインズコンクエスト)の特徴

MinesConquest(マインズコンクエスト)の特徴は以下の通りです。

MinesConquestの特徴
  • 完全放置で稼げるP2Eプロジェクト
  • ギャンブル要素の報酬システム
  • マルチトークン

完全放置で稼げるP2Eプロジェクト

MinesConquest(マインズコンクエスト)は他のほぼ放置系P2Eとはちがって、完全放置で稼げぐことができるようになっています。※マイニング時のみ

ブラウザを閉じていても勝手に稼いでくれるので、ポチポチゲーみたいに監視する必要がありません。

マイニング以外での作業時間も少ないのでNFTゲームに時間をかける余裕がない人でも稼ぐことができます。

ギャンブル要素の報酬システム

MinesConquest(マインズコンクエスト)は勝利のみ報酬を獲得でき、敗北時にマイナスになるといったギャンブル要素が含まれています。

一見稼げないように思えるシステムですが、一番低い勝率でも70%を超えるので運が悪くない限りほぼ勝ち越しができます。

このギャンブル要素の報酬システムがあることで原資回収までの期間が短くなる可能性があります。

3種類のマルチトークンになっているので稼ぎやすいシステム

MinesConquest(マインズコンクエスト)で使える仮想通貨はガバナンストークンのCSDとゲームトークンのSSTとBFTの3種類になっています。

この3種類のトークンはパンケーキスワップで取引できるので、各トークンの人気や価値を見極めることで効率よく稼ぐことができます。

MinesConquest(マインズコンクエスト)始め方

MinesConquest(マインズコンクエスト)始め方は以下の通りです。

MinesConquestの始め方
  1. 国内取引所でXRPを購入する
  2. XRPをバイナンスに送金
  3. XRPでBNBを購入する
  4. BNBをメタマスクに送金する
  5. パンケーキスワップでCSDもしくはBUSDに交換する※必要な場所のみ

MinesConquest(マインズコンクエスト)はBSC(バイナンススマートチェーン)を利用したNFTゲームなのでガス代としてBNBが必要になります。

今回はBNBを購入した上でMinesConquest(マインズコンクエスト)のNFTを購入するために必要な仮想通貨の購入手順を解説します。

国内取引所でXRPを購入する

まずは国内取引所で送金手数料が一番安いXRP(リップル)を購入します。

XRPの購入方法についてはCoincheck(コインチェック)の使い方で解説しているので参考にしてください。

Coincheckは口座開設までの時間が早く初心者でも扱いやすい取引所になっているのでおすすめです。

XRPをBINANCE(バイナンス)に送金する

国内取引所で購入したXRPを次は海外取引所のBINANCE(バイナンス)に送金します。

BINANCEに送金することでXRPをBNBに交換することができます。

BINANCEに送金の仕方はCoincheck(コインチェック)からBINANCE(バイナンス)に送金する方法で解説しているので参考にしてください。

XRPでBNBを購入する

BINANCEに届いたXRPをつかってBNBを購入していきます。今回は一番簡単で分かりやすいコンバートという方法でBNBを購入するのがおすすめです

XRPをBNBにコンバートする方法はBINANCE(バイナンス)でBNBに交換する方法【コンバート】を参考にしてください。

BNBをメタマスクに送金する

BNBを手に入れることができたら次はウォレットであるMetaMaskに送金していきます。この時にNFTを購入する時に手数料を必ず残しておいてください。※1,000円分もあれば足ります。

BINANCEからMetaMaskにBNBを送金する方法はBINANCE(バイナンス)からMetaMaskに送金する方法【スマホ・PCの両方の手順を解説】で詳しく解説しています。

パンケーキスワップでCSDもしくはBUSDに交換する

MetaMaskにBNBが送金できたら最後にパンケーキスワップでゲームトークンである仮想通貨を購入していきます。

マーケットプレイスで購入したい人はBUSDに!

ボックスのガチャでNFTを購入したい人CSDに交換してください。

パンケーキスワップで交換する方法はPancakeSwap(パンケーキスワップ)の草コインの買い方をスマホとPCを別々で解説を参考にしてください。

コントラクトアドレスをコピーしておいてください

CSD:0x69285d53A5005E96dE2a13834a802F9368150cE3
BUSD:0xe9e7cea3dedca5984780bafc599bd69add087d56

すおうまん

これでMinesConquestを始める準備が整ったのでNFTを購入してきましょう!

MinesConquest(マインズコンクエスト)のNFTの選び方と購入方法

NFTの選び方

MinesConquest(マインズコンクエスト)のNTFの種族にはオーク、人間、ドワーフの3種類あるのですが、マイニングをした際に獲得できるトークンが変わってきます。

オークSST
人間BFT
ドワーフSSTとBFTの半分づつ
種族の選び方

SSTのトークンはソロモードに参加するためのチケットとして必要になるトークンで、BFTのトークンはNFTをレベルアップさせるために使用するトークンです。

獲得できるトークンの使い方がわかれるので、1つの種族よりも複数の種族を選んで効率よく稼ぐ必要があります。

NFTを購入方法

NFTを購入する方法は以下の通りです。

  • ブラインドボックスで購入
  • マーケットプレイスで購入
  • ミントで購入

NFTの購入はマーケットプレイスでの価格相場を見つボックスで購入するかマーケットプレイスで購入するのかを判断すると損はしません。

価格詳細
ブラインドボックス500CSD星2以上確定
マーケットプレイス10~300BUSD選べる
ミント100CSD+BUSD/SST/BFT複数可

ブラインドボックス

ブラインドボックスはレア度が星2つ以上が確定しているガチャになります。基本的にはこちらのブラインドボックスを購入して始めるという流れになっています。

価格は500CSDで星4もしくは5が10%で排出されるようになっています。

マーケットプレイス

マーケットプレイはボックスよりも安い価格でNFTを購入することができます。安いNFTだと10BUSD(10ドル)で交換することができるので初期投資を抑えたいという人におすすめです。

ミント

ミントは一番安くNFTを購入することができる方法です。100CSD+BUSDやゲームトークンが必要になりますので初期ではなく途中で数も多く増やしたい時に使用するのがおすすめです

すおうまん

どの購入方法かで迷ってしまう場合はガチャ要素でもあるボックスでNFTを購入してください!

MinesConquest(マインズコンクエスト)稼ぎ方

MinesConquest(マインズコンクエスト)稼ぎ方は以下の通りです。

MinesConquestの稼ぎ方
  • マイニングして稼ぐ☆メイン
  • PvEで稼ぐ※サブ+ギャンブル要素
  • PvPで稼ぐ※未実装

マイニングで稼ぐ

MinesConquest(マインズコンクエスト)で一番安定して稼ぐことができるのが完全放置のマイニングです。

マイニングの特徴としてはレアリティに左右されることが少ないので安いNFTでもレベル次第で稼げる仕組みになっています。

レベル基礎値
レベル10.01
レベル20.015レアリティ4以上は0.025+補正
レベル3調査中
レベル4調査中
レベル5調査中

マイニングで獲得できるトークンは種族によって変わってくるので注意してください。

すおうまん

安定して稼ぐことができるのがマイニングです

PvEで稼ぐ

PvEは24時間に各キャラクターが1回だけ戦闘に参加して稼ぐことができます。参加方法は2,000SSTトークンが必要になり勝利すると1体につき400円相当のトークンが獲得でき、敗北時には700円相当トークン引かれてしまうゲーム性になっています。

このPvEではキャラクターのレアリティによって勝率が異なり高レアリティほど勝ち越しやすいように設定されています。

レアリティ度勝率
72%
74%
76%
78%
80%

ソロモードの参加費は2,000SST
チームモードの参加費は6,000SSTとなっています。

このPvEの勝利時には報酬としてSST/BFTトークンを稼ぐことができます。

すおうまん

イチかバチかの勝負をするのギャンブル要素がPvEです。

PvPで稼ぐ

7月22日現在ではまだ未実装のため詳細は分かりませんがPvPなのでオンラインマルチプレイで1vs1で戦って勝利したプレイヤーがトークンを稼ぐことができる仕組みだと思います。

MinesConquest(マインズコンクエスト)のまとめ

MinesConquest(マインズコンクエスト)についていくつかの項目で解説してきました。安定して稼ぐにはマイニング、大きく収益を得たければPvEで稼ぐといった内容のゲームになっています。

必要なもの接続するためのMetaMask
ガス代のBNB
ガチャを買うBUSD
NFTを買うCSD
トークンの種類CSD:ミント費用
SST:ソロモードチケット代
BFT:レベル上げる費用
マイニング1体につき1日100円相当のトークンを獲得 ※レベルによって変わる
オーク:SST
人間:BFT
ドワーフ:SST/BFT半分づつ
PvE24時間に1回勝負 
参加費2,000SST
勝負で400円相当のトークン獲得
敗北で-700円相当のトークンを消費
MinesConquestのまとめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次