遊ぶだけで稼げるPlay to Earnで人気のNFTゲーム。いざ始めようとパソコンを調べるけど選び方が分かりにくいですよね。ゲーミングPCがいるのか普通のPCで大丈夫なのか
今回はそんなNFTゲーム用のパソコンとして、必見スペックやおすすめといった選び方を解説しています。
- NFTゲーム用のスペックが知りたい
- ノートパソコンとデスクトップで迷っている
- おすすめを知りたい
NFTゲーム用で選ぶなら、ノートパソコンとデスクトップPCどっちがいい?
安く抑えたいならノートパソコンがおすすめ

ノートパソコンはメリットはなんと言っても持ち運びできるところにあります。
NFTゲームをするときに自分の部屋ではなくリビングや好きな場所で楽しみたいという方におすすめです。
ただし、NFTゲームの放置型などをプレイしたり、いろんなNFTゲームを稼働させるにはやや不便なところもありますが、価格も安くコスパに優れています。
充電するというデメリットが気にならないのであればノートパソコンを選んでください。
がっつりするならデスクトップPCがおすすめ

デスクトップPCのメリットはディスプレイを安易に増設できるところにあります。
NFTゲームの種類は多く、一つだけずっとするというイメージよりも新しいNFTゲームをこなしていくやり方になっています。
そうなるとモニターが1つだけだとNFTゲームの管理ができなくなるのですがデスクトップPCをつかうことでデュアルモニターやトリプルモニターなど効率よくNFTゲームができるようになります。
机と椅子の環境があるような方はデスクトップPCをおすすめします。
NFTゲーム用パソコンに必要なスペック
NFTゲーム用のパソコンが快適に動作するにはCPUとメモリーのスペックが必要になります。
- CPUはCore i5クラス
- メモリーは8GB以上
CPUはCorei5以上の4コア8スレッドスペックが必要
CPUはパソコンの脳にあたる部分。CPUの性能が低いとNFTゲームでの動作が遅く快適にプレイするこてができません
CPUのコアは同時に処理できる数のことでスレッドはコアの処理能力を表している数値です。

CPUのコア数が多いとたくさんのことを同時に処理することができるようになります。
CPUのスレッドが多いほど1つのコアの処理できる能力が上がるので複数のタスクを開いてもサクサク動作します。
ノートパソコンなどのディスプレイが一つの場合はCore i5くらいでも2つ同時に動作することも可能ですが、デスクトップなどでデュアルモニターなどをつかって複数のアカウントを作成していくつものNFTゲームを稼働させる場合はCore i7が必要になります。
メモリーは8GB以上必要
現座市販されているパソコンのほとんどが8GBというメモリーになっていますがNFTゲームをするにはギリギリのスペックです。
メモリはCPUが処理するために必要な場所の大きさです。

8GBのメモリーだとNFTゲームを起動するだけでメモリの容量をつかってしまうので動作が重くはないですが他のことができなくなります。
16GBのメモリーだとNFTゲームを起動させて容量に余裕があるので他の作業を行っても動作は軽い。
快適にNFTゲームをプレイしたいのであれば16GBのメモリーがおすすめです。
NFTゲーム用におすすめのパソコン
NFTゲーム用におすすめのパソコンは以下の通りです。
![]() コスパ最強 IdeaPad Flex 550i | ![]() 高性能で安いモデル G-GEAR GA5J-B221/B2 | |
メーカー | Lenovo | TSUKUMO |
CPU | 4コア8スレッド | Core™ i5-1135G76コア12スレッド | Core™ i5-12400
メモリ | 8GB | 16GB |
グラボ | CPU内蔵グラボ | GeForce RTX™ 3050 |
解像度 | 1920×1080(フルHD) | 1920×1080(フルHD)以上 |
カスタマイズ | 可能 | 可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
安くておすすめ|IdeaPad Flex 550i 14型

IdeaPad Flex 550i はLenovoのメーカーのノートパソコンです。値段が安く性能がよいコスパに優れているモデルです。
CPUは11世代のインテルCore i5を搭載していて、4コアの8スレッドになっているので処理能力にも優れています。
メモリは8GBをNFTゲームをする最低限のスペックになっていますが、LENOVO直販で注文する際にメモリを16GBやCore i7に変更といったカスタマイズも可能になっているので自分好みのノートパソコンができあがります。
画面も1920×1080解像度のフルHDに対応しており、一番綺麗に見えるIPS液晶パネルを採用しているので美しい映像がたのしめます。
LENOVOのノートパソコンの最大の特徴は使い勝手の良さにあります。
モニターを反対側に起こすことでディスプレイだけ見えるようになります。

タッチパネル対応になっているので折りたたんで使えば、タブレット端末としても扱うことも可能

この1台でノートパソコンとタブレットの両方が使えるようになっているのでNFTゲームをベットなどで寝ころびながらも楽しめます。
\ キャンペーン実施中/
高性能のゲーミングモデルのおすすめ|G-GEAR GA5J-B221/B2

G-GEAR GA5J-B221/B2はパソコンのBTOショップで人気のゲーミングシリーズのデスクトップパソコンになります。
パソコンを一台一台お客様の要望通りに組み立てて作るオーダーメイドシステム

CPUの種類やメモリの容量、GPUなモニターなどを自分の好きなように選べることによって少しでも予算を抑えることができます。
また初めて選ぶ方でも安心出来るように、セット販売から変更という形なので分かりやすくなっています。
ゲーミングモデルの中でも一番安いランクでNFTゲーム用をプレイするのに十分な性能をもっています。
CPUは最新の12世代Core™ i5-12400を搭載しており6コア・12スレッドになっているので処理能力は抜群です。
メモリも8GB×2枚ついている16GBになっているので、複数のNFTゲームを起動させても動作が重くなる心配のないパソコンです。
モニターは別売りになっているのですが別途費用が必要になりますが、ゲーミングモデルということもあって快適にNFTゲームができること間違いなしです。
\ 高性能なのでサクサクです /
NFTゲーム用のパソコンの選び方まとめ
NFTゲーム用のパソコンについていくつかの項目で解説してきました。
NFTゲーム用のパソコンの選び方は以下の通りです
- Core i5(4コア8スレッド)以上の8GBのメモリー以上のスペックを選ぶ
- 価格を抑えて選ぶならノートパソコンがおすすめ
- 高性能で選ぶならデスクトップがおすすめ
ノートパソコンを買うならLenovo公式サイトが安く買えるのでおすすめです。
デスクトップはBTOショップで一番安いTSUKUMOがおすすめです。
※Amazonなどで安く売っているパソコンだとまともにNFTゲームがプレイできないので注意してくだいね。
