NFTゲームについて詳しく知りたいです。特徴やどうやって稼ぐのか仕組みを教えてほしい。
本記事の内容は以下の通りです。
NFTゲームはお金を稼ぐことができるゲームという特徴があることから、暗号資産のブームによりNFTゲームで稼ぎたいという人が多くなっています。
- 特徴は?
- なぜ稼げる?
- どうやって稼ぐ?
- どれくらい稼げる?
という疑問もあるかと思います。
そこで本記事ではNFTゲームの特徴や仕組みについて初心者向けに詳しく解説しています。
NFTゲームとは?
NFTゲームはブロックチェーンの技術を利用したゲームでNFTを所持することでゲーム内でトークンを稼ぐことができます。
仮想通貨のニーズが増えると共にゲームをする事で稼げるという事もあり、このNFTゲームで月に数万円~数十万円稼いで人もいるくらい人気です。
そんなNFTゲームの特徴について深掘りしていきますね。
ブロックチェーン技術を利用しているのでデータの改ざんができない
NFTゲームはブロックチェーン技術を利用しているのデータの改ざんができないという特性があります。

総務省によるブロックチェーンの技術の説明は以下の通りです。
ブロックチェーン技術とは情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、取引記録を暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種
総務省:ブロックチェーンの概要より引用
この分散型管理による個々のつながりがブロックチェーンになるのですが、この技術を利用することで今までデータ改ざんが可能(チートなど)だったのが不可能になります。
オンラインゲームで長年悩まされている不正行為が出来なくなるので、安心してゲームができます。
ゲームをプレイするだけでお金を稼ぐことができる
NFTゲームは通常のゲームと違ってゲームをプレイすることでお金を稼ぐことができます。
アクションゲームやカードゲームをはじめ、オンラインゲームのバトルゲームなど様々なジャンルがあり、ゲーム内での特定の条件を満たすことでお金を稼げます。
中には1時間プレイするだけで数千円稼ぐことができるゲームもあるくらい魅力的なゲームがNFTゲームです。
ゲーム内でのアイテムやキャラクターが資産になる
通常のゲームと同時にゲームをプレイしてアイテムやキャラクターなどを獲得できるのですが、NFTゲームでは獲得したアイテムやキャラクターはNFTマーケットプレイスと呼ばれる場所で売買することができます。
獲得したキャラクターや事前登録で獲得できるアイテムで100万円以上の価値もついたNFTゲームもあります。
家を建てたり、億り人になっている人も多くいます。
NFTゲームをすることは資産をつくるのと同じことで可能性は無限大。なのでNFTゲームをプレイする人は増えています。
NFTゲームの仕組み
ゲームをプレイしてお金を稼ぐことができるNFTゲームの仕組みについて解説します。具体的には以下の通り
- NFTを所持することでトークンを獲得できる
- ゲーム内で獲得したトークンが仮想通貨に交換できる
順番に仕組みを説明していきますね。
NFTを所持することでトークンを獲得できる
NFTゲームではNFT(特定のアイテムやキャラクターなど)を所持することでゲーム内でトークンを稼ぐことができます。

NFTとはブロックチェーン技術を用いたデジタルデータです。
アートなどの絵や音楽やゲーム内でアイテムやキャラクターなどブロックチェーン技術により代替が不可能な唯一無二のデータになり所有証明書がついているあらゆるデジタルデータの事をいいます。
無料でもらえるNFTもあれば有料でお金を払ってNFTを買ったり獲得する方法はNFTゲームによって変わります。
このNFTは誰でも簡単に購入することができるので簡単にNFTゲームをはじめることができます。
ゲーム内で獲得したトークンが仮想通貨に交換できる
NFTゲームで獲得できるのは『トークン』とよばれるゲーム内通貨になります。
このトークンには発行枚数の上限があるガバナンストークンと発行枚数に上限のないユーティリティートークンの2種類ありこトークンが暗号資産と交換できるようになっています。
ゲーム内で獲得したトークンを暗号資産であるBNBやUSDTなどに交換でき暗号資産の価値で稼げる金額も変わってきます。
NFTゲームで稼ぐ方法

NFTゲームで稼ぐ方法は以下の通りです。
- Play to Earn(P2E) プレイして稼ぐ
- Move to Earn(M2E)動いて稼ぐ
- Sleep to Earn(S2E)寝て稼ぐ
Play to Earn(P2E)プレイして稼ぐ

Play to Earnはスマホやパソコンを使ってゲームをすることで稼ぐことができるNFTゲームの種類。アクションゲームやRPG系やシューティング系などもあり、放置しているだけで稼げる放置系NFTゲームという夢のようなジャンルもあり多くの人が参入しています。
プレイして稼ぐPlay to EarnのNFTゲーム一覧はこちら>>>
Move to Earn(M2E)動いて稼ぐ

Move to Earnはスマホやウェアラブル端末を利用してで歩く・走ると稼ぐことができるNFTゲームの種類。通勤や通学などに歩いている方がほとんどだと思います。
NFTゲームをすることで通勤や通学といった歩くという行動をするだけで稼げるようになるのがMove to Earn。
ゲームの種類によっては車や自転車といった乗り物を利用して動くと稼げるのもあります。
動いて稼ぐMove to EarnのNFTゲーム一覧はこちら>>>
Sleep to Earn(S2E)寝て稼ぐ

Sleep to Earnはスマホやウェアラブル端末を利用して寝ると稼げるNFTゲームの種類。
日常生活において寝ないという方はいませんよね?その毎日普通に行っている寝るということをするだけで稼げるようになるのがSleep to Earn。
寝て稼ぐSleep to EarnのNFTゲーム一覧はこちら>>>
NFTゲームの口コミ
NFTゲームをして実際に稼いで人達の口コミを見ていきましょう。どれくらい稼げる?というのが分かるので参考にしてください。
稼げた!という良い口コミ
- 月10万以上は稼げる
- 日給1,000円以上で月2万稼げた
- 初期投資2万円で1日400円稼げた
- 1日3,500円稼げた
私自身も色んなNFTゲームを実際にしていおり、NFTゲームで実際に数万円ほど稼いでいます。
NFTを購入すための費用である初期投資の費用によって稼げる金額も変わってくるといった感じです。
ただし、全部が稼げるという事ではないので失敗しないように損した人の口コミも見ていきましょう。
稼げない!という悪い口コミも
- 損失は700万円
- 1.5BNBの損失(日本円で6万円)
歩いて稼ぐことができるSTEPNは4月~5月頃にバブルになり初期費用100万円で日当数十万円稼げる時期もあったのですが、バブル崩壊後、暗号資産の価値も下がり凄い損失も出している人もいます。
また私自身もNFTゲームを運営しているプロジェクトが飛ぶという事件にも体験しているのでNFTゲームの危険性というのを経験しています。
NFTゲームをする以上過度の稼げるという期待はせずに、稼げないという事を第一に考えておくのがコツです。
NFTゲームの将来性
世界的に有名市場調査会社のMarketsandMarkets(マーケッツアンドマーケッツ)社による市場レポートによるとNFTの世界市場は2027年までに136億ドルに達すると予想されています。
2022年での市場は30億ドルになっているので35%の成長で約4倍というように指標されているのでNFTを扱うNFTゲームも同様市場拡大が見込めます。
最近では有名YouTuberのヒカルさんがプロジェクトゼノというNFTゲームのアンバサダー(宣伝大使)となり、今まで認知していなかった層までも知るきっかけになっているので将来性はまだまだ期待できるポイントがあります。
なによりも新しい技術に触れることが大切なのでNFTを知らない人でも入りやすいのがNFTゲーム。
無料で始まることもできるNFTゲームもあるのでまずは、自分自身で始めて稼げるという事を実感して欲しい。
NFTゲームでよくある質問
- NFTゲームに初期費用は必要ですか?
-
NFTゲームにはNFTを購入するための費用が必要になります。ただし無料で始めることができるNFTゲームもあるので初期費用をかけたくない人は無料のNFTゲームがおすすめです。
- NFTゲームは安全ですか?
-
NFTゲームでは詐欺や暗号資産の暴落によす損失やハッキングなどのリスクがあるため安全とは言えません。ただ自分でリスク回避を行うことにより危険性を減らして安全に稼ぐことができます。
- NFTゲームは未成年でもできますか?
-
NFTゲームをプレイするのに年齢制限はありません。ただしトークンを暗号資産に交換できる取引所は18歳~20歳以上になっているので未成年では稼ぐことはできません。
- NFTゲームに必要なものはなんですか?
-
NFTゲームではPCブラウザかスマホに対応しているゲームなど種類があるので、パソコンかスマホがあればNFTゲームはできます。
- NFTゲームにおすすめの取引所は?
- NFTゲームで稼いだら税金は発生しますか?
-
NFTゲームでの収益は雑所得扱いになるので20万円を超える場合は税金が発生するので確定申告が必要です。
NFTゲームを始めるには取引所が必要です。
NFTゲームについていくつかの項目で解説してきました。。
NFTゲームで稼いだトークンを暗号資産に交換するためには取引所に登録する必要があります。
なのでNFTゲームを始めるには暗号資産の取引ができる国内取引所で口座開設をしましょう。
国内取引所では一番人気のコインチェックか一番安く購入できるビットバンクに登録するのがおすすめです。
詳しくはNFTゲームの始め方を参考にしてください。
