暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所の違い!初心者向けに仕組みや手数料を比較してメリット・デメリットを解説

暗号資産(仮想通貨)を取引する際に販売所と取引所の違いって気になりますよね?

初心者は販売所を利用して取引しがちですが、取引所と比べると数万円~数十万円もの損をする可能性も。

これは販売所と取引所の仕組みを理解してないので起こることなので取引所と販売所違いを理解することはとても重要です。

本記事ではそんな取引所と販売所の仕組みや手数料を比較して、利用するメリット・デメリットが分かるようになっているので取引所と販売所の違いが一目で分かります。

暗号資産(仮想通貨)の取引で損をしたくないのであれば、最後まで読んでくださいね

取引所と販売所の違い:要点
  • 取引所はユーザー同士直接取引するので手数料が安い
  • 販売所はユーザーと交換業者が取引するので手数料は高め
  • 取引所は成行注文や指値注文など注文の仕方が複雑
  • 販売所を買う・売るの選択だけで簡単に取引ができる

暗号資産(仮想通貨)を取引する際には取引所を利用すのが必須

国内取引所で板取引と呼ばれる取引所でメイカー手数料がマイナスのビットバンクがおすすめです。

青汁王子もおすすめしている国内取引所なのでチェックしてみてください

\ 損をしたくない人だけ登録してください /

目次

暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所の仕組みの違い

暗号資産(仮想通貨)を売買する際の取引所と販売所の仕組みの違いは以下の通りです。

暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所の仕組みの違い
  • 取引所はユーザー同士が直接取引をする仕組み
  • 販売所はユーザーと交換業者が取引する仕組み

取引所の仕組み:ユーザー同士が直接取引

取引所の仕組み:ユーザー同士が直接取引

取引所は暗号資産(仮想通貨)を買いたい人と売りたい人のユーザー同士が直接取引を行う仕組みでお互いの条件が一致して初めて取引が成立します。

価格の板を見て取引を行うことから別名で板取引とも言います。

bitbankの取引所

板に表示されている赤いの価格は売手で青い色の価格は買い手というようになっています。

この取引所(板取引)の販売方式には成行注文や指値注文などの種類があります。

成行注文

成行注文は値段を指定せずに注文する方式。

現在の相場にもっとも適した価格で暗号資産(仮想通貨)を売買することができます。

指値注文

指値注文は値段を指定して注文する方式

現在の相場とは関係なく特定の条件(1ビットコインを300万円で売りたい・買いたい)つけて売買することができます。

板取引に表示されている価格での取引をテイカー注文、板取引に表示れていない価格での取引をメイカー注文で区別されそれぞれ手数料が変わってきます。

販売所の仕組み:ユーザーと交換業者の取引

販売所の仕組み:ユーザーと交換業者の取引

販売所は暗号資産(仮想通貨)を買いたい人売りたい人と交換業者が取引を行う仕組み。

暗号資産(仮想通貨)取引所・販売所の交換業者一覧

別名で交換所とも言います。

コインチェックの販売所

取引所みたいに取引する際に条件がないので売買した暗号資産(仮想通貨)を選んで数量もしく金額を入金して買う・売るを選択するだけで簡単に取引ができます。

暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所の手数料を比較

暗号資産(仮想通貨)を売買する際に取引所と販売所では取引にかかる手数料が違います。

そもそも取引手数料は暗号資産の交換業者の利益になるので簡単な取引ほど手数料が高く、複雑な取引ほど手数料が安くなっています。

一般的に良く使われる交換業者を実際に使ってどっちが手数料が安いのかを比較していきましょう。

検証に行う交換業者はコインチェックビットバンクの2種類。t取引所と販売所の手数料は以下の通りになっています。

取引手数料コインチェックビットバンク
販売所手数料無料無料
取引所手数料無料メイカー:-0.02%
テイカー:0.12%
取引所と販売所の手数料を比較

取引所の手数料は比較的安い

取引所で暗号資産(仮想通貨)取引する際には交換業者が表記されている手数料が発生します。

販売所のように手数料以外にかかる費用(スプレッド※事項説明)がないので余分なコストがかからず手数料を抑えて取引ができるので比較的に安くすみます

交換業者では指値注文で説明した取引手数料にメイカーとテイカーが表記されています。

またビットバンクのようにメイカー手数料がマイナス表記されている場合は買い板と売り板に表示されている指数で注文を行った時に逆に手数料が数円もらえるのでおトクになっています。

販売所はスプレッドが発生するので手数料が高い

販売所で暗号資産(仮想通貨)取引する際には手数料とは別スプレッドと呼ばれる交換業者の利益が発生するので販売所を利用するので手数料は高めです。

これはコインチェックの販売所で1ビットコインを購入する際にかかる金額です※表記は3,012,800円

すぐに1ビットコインを売却するとこのような金額になります。表記では2,833,200円

購入時と売却時の暗号資産(仮想通貨)の差額(179,600の5.85%)がスプレッドになります。このスプレッドは交換業者の利益になるので取引所と比べる損をしてしまいます。

どの交換業者も販売所の手数料は無料になっていますが、どの交換業者を利用してこのスプレッドは発生するの利用する際は注意してください。

またこのスプレッドは購入時・売却時共に発生するので利用回数を減らすしかコストを削減できません。

暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所はどっちいい?

暗号資産(仮想通貨)の取引所と販売所がどっちがいいのか分かるように、利用するメリット・デメリットをまとめました。

取引所のメリット・デメリット

メリットデメリット
手数料が安い
取引が複雑
取引がすぐに成立しない場合もある
資産すべて取引ができない
取引所を利用するメリット・デメリット

取引所ではユーザー同士が直接取引を行うので手数料を抑えることができるのがメリット。

簡単にいうと販売所よりもおトクに取引ができるという事。

ただし、買い手と売り手が一致しないと取引が成立しないので人気(流動性の高い)の取引所を利用しないと中々売買ができません。

取引が複雑なので慣れるまで時間がかったり、資産の70%しか取引ができないなども規定もあるのでがデメリットです。

暗号資産(仮想通貨)の取引に慣れてしまえばほぼデメリットは感じなくなるのが取引所です。

販売所のメリット・デメリット

メリットデメリット
取引が簡単
すぐに成立する
手数料が高い
販売所を利用するメリット・デメリット

販売所ではユーザーと交換業者が取引を行うので簡単に取引ができるのがメリット。

指定した数量と金額を入金するだけなので取引がすぐに成立します。

しかし、簡単に購入できる分交換業者に支払うスプレッドが発生するので取引をすると損をするデメリットはかなり深刻かと思います。

初心者には扱いやすいのでNFTゲーム用で購入する程度であればそこまで損失は大きくはなりません※売買さえしなければ

暗号資産(仮想通貨)の売買は初心者でも取引所を利用するのがおすすめ

取引所と販売所のメリット・デメリットを比較しても販売所を利用するメリットはほとんどありません。

暗号資産(仮想通貨)を取引する上で損をしたくないのであれば初心者や上級者関係なく板取引である取引所を利用するのがおすすめです。

取引して利益が出ても販売所のスプレッドでマイナスになる場合もあるので取引所一択です

まとめ|暗号資産(仮想通貨)取引所と販売所の違い

暗号資産(仮想通貨)の取引所と販売所の違いとして仕組みや手数料など比較して利用するメリット・デメリットを解説してきました。

取引所と販売所の違いのまとめ
  • 取引所はユーザー同士直接取引するので手数料が安い
  • 販売所はユーザーと交換業者が取引するので手数料は高め
  • 取引所は成行注文や指値注文など注文の仕方が複雑
  • 販売所を買う・売るの選択だけで簡単に取引ができる

暗号資産(仮想通貨)を取引するのであれば板取引と呼ばれる取引所を利用するのは必須です。

暗号資産(仮想通貨)取引所・販売所の交換業者によっては取引所を利用できる取り扱い銘柄が少なかったり、スマホアプリで板取引が対応してないケースもあります。

少しでも損をせず暗号資産(仮想通貨)を取引したいのであればビットバンクを利用するのがおすすめです

取り扱い銘柄がすべて板取引の取引所に対応しており、スマホアプリでも取引が可能

しかも取引所手数料のメイカーがマイナスになっているのは国内取引所の中でもビットバンクだけです

運営会社ビットバンク株式会社 ※wiki
取引銘柄数20種類
手数料入金手数料|無料

出金手数|550円~770円
(3万円以上)
送金手数料|0.0006BTC/0.15XRP/0.005ETH…
販売所取引手数料|無料
取引所取引手数料|Maker-0.02%/Taker0.12%※一部銘柄を除く
最低取引額500円~
レバレッジ取引なし
特徴取り扱い銘柄全20種類板取引に対応
初心者の方でも使いやすい

セキュリティ国内NO.1
認証規格ISO/IEC27001:2013, JIS Q 27001:2014
認証番号4672633
暗号資産交換業者登録番号関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号
口コミ評価評価4.6
振込先金融機関GMOあおぞらネット銀行
住信SBIネット銀行
利用者数10万人以上
bitbankの概要

\ 青汁王子もおすすめしている国内取引所 /

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次